
歯科技工士常駐
歯科技工士が立ち合い患者さんの口腔内を拝見するため、精度の高い義歯や被せ物の作成や修理が可能です。
歯科技工士が立ち合い患者さんの口腔内を拝見するため、精度の高い義歯や被せ物の作成や修理が可能です。
当院では、患者様に安心して治療を受けていただけるよう滅菌、消毒、感染予防に力を入れています。
歯科医師と歯科技工士が、患者さんのご要望を伺いながら、被せ物・入れ歯をオーダーメイドで作成します。
抜歯と診断された歯(歯根破折・進行した虫歯・根の病気等)を残す治療を実施しています。
口の中の状況は家族で似ています。家族間で予防意識を高めることで虫歯発生リスクを減らせます。
2025.07.25
--「親知らずが生えてきたけど抜かなきゃいけないの?」と思う方が多いのではないでしょうか?-親知らずの最大の問題は、他の歯とくらべて生えかたが異常で口のいちばん奥に生えているため歯ブラシで綺麗にする…
2025.02.19
-エナメル質形成不全は日本の子供の10〜20%に認められるとの報告があります。※エナメル質形成不全とは、エナメル質(歯の一番外側を覆っている硬い組織)がうまく作られない状態のことを言います。歯の表面に白い模…
2024.12.16
-指しゃぶりをしているお子さんをよく見かけます。幼児期初期から徐々に減少し、自然にやめていくことが多いとされていますが、やめられず続けていると開咬や出っ歯等、歯並びを悪化させる原因となることがあります。-…
2024.12.03
-フッ素のむし歯予防効果は次の3つです。①再石灰化の促進歯は、むし歯菌が出す酸による脱灰によって歯の表面が溶かされ、むし歯になります。しかし、唾液や歯垢にフッ素があると、唾液中のカルシウムやリン酸を歯にくっ…